私たちの取り組みについて Sustainability

エレファンテック株式会社は、当社と社会、双方の持続可能性確立に向けて、『新しいものづくりの力で、持続可能な社会を作る』をミッションとして掲げ、新技術の開発と社会実装に取り組んでおります。

この理念のもと、私たちは以下の取り組みを推進しています。

環境負荷低減技術の開発|当社の革新的な製造プロセスにより、従来の方法と比較して大幅なCO2排出削減を実現しています。

資源効率の最適化|独自の技術を活用し、原材料の使用量を最小限に抑えながら、高品質な製品を生み出しています。

循環型経済への貢献|製品設計段階から再利用・リサイクルを考慮し、廃棄物削減に取り組んでいます。

持続可能なサプライチェーンの構築|取引先との協力関係を通じて、環境・社会・ガバナンス(ESG)の観点から持続可能な調達を推進しています。

社会貢献活動の推進|地域社会との共生を図り、次世代育成や環境保護活動に積極的に参加しています。

私たちは、これらの取り組みを通じて、技術革新と持続可能性の両立を目指し、よりよい未来の創造に貢献してまいります。

Sustainability Articlesサステナビリティ関連記事

エレファンテック、LITEON社と2度目のMoUを締結し、『SustainaCircuits®多層基板』ソリューションの提供を開始

エレファンテック株式会社は低炭素なプリント基板(PCB)製造を可能にする装置と材料を提供する『SustainaCircuits®多層ソリューション』を正式に開始しました。この新たな方向性のマイルストーンとしてLITEON社と2度目となるMoUを締結し環境負荷の低減を推進する電子機器生産における戦略的な連携を強化します。

エレファンテックの低炭素PCB『SustainaCircuits®』、 Logitech社マウスに量産採用

エレファンテック株式会社は、同社の革新的な低炭素プリント基板(PCB)技術『SustainaCircuits®』が、Logitech International(以下 Logitech社、日本法人名:株式会社ロジクール)のコンピューターマウスに量産採用されたことを発表しました。

【メディア掲載紹介】みずほフィナンシャルグループ:エレファンテックに関するポスターが 東急グループのSDGsトレイン2024 に登場

みずほフィナンシャルグループの MIZUHO SX(サステナビリティ・トランスフォーメーション)の取組事例としてエレファンテックに関するポスターが 東急グループのSDGsトレイン2024に登場します。 ポスタータイトルは「電子回路の新たな製造技術で、環境負荷を大幅に削減。」 4/15~7/14まで、東急電鉄の4路線で運行されるSDGsトレインの、ドア横に掲示されます。 ぜひご覧ください! 画像提供:みずほフィナンシャルグループ 掲示場所 東急グループSDGSトレイン / 電車のドアの横 路線 東急電鉄(東横線、田園都市線、目黒線、東急新横浜線の4路線) 掲示期間 4/15(月)~7/14(日) SDGsトレインとは 関連情報 メディア掲載一覧 メディア記事に掲載された記事を読む

DX Accelerration Summit の Innovative Tech Showcase Award で Sustainability 賞を受賞しました。

2023年9月8日、韓国ソウルにて開催された、DX Accelerration Summit M360 APAC2023 にて弊社代表取締役社長 清水がピッチを行い、Innovative Tech Showcase Award でESG/Sustainability 賞を受賞しました。 ▶ エレファンテックの受賞一覧

エレファンテック、Logitech社の「Future Positive Challenge」にてWinnerに選出

エレファンテック株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:清水信哉)は、Logitech社の「Future Positive Challenge」にてWinnerに選出されました。 本選出は、持続可能性を重視し未来に意義ある貢献をする企業のひとつとして、世界中の応募企業の中から選ばれたものです。