ニュース News

【フレキシブル基板にチャレンジ!】新3Dプリンター導入編[3]:湿気対策

【フレキシブル基板にチャレンジ】シリーズ とは エレファンテック技術ブログ新企画、東工大の学生が初めてフレキシブル基板を使って、実際に電子工作する試行錯誤のレポートをお届けします。 ご挨拶 高橋です。久しぶりに3Dプリンターネタ。   湿気inフィラメント FDM方式の3Dプリンターで使用されるフィラメントの種類は様々ですが、とりあえずこれ使っとけっていうものにPLAとABSがあります。   (軽く解説:PLAは印刷が失敗しにくく硬い素材で、ABSは柔軟で割れにくい素材という感じ。詳しくはググるとたくさん出てくるので割愛) このうち特にPLAで顕著なのですが、吸湿という問題があります。フィラメントが水蒸気を吸ってしまうと加熱した際に水蒸気が発生し、さらに加水分解を起こすため溶融温度が下がり流動性が上がってしまいます。こうなると、発生した水蒸気のガス圧によりフィラメントの押し出しを止めてもフィラメントが漏れ続けてしまうようになり、樹脂が滅茶苦茶に糸を引きます。 参考リンク↓ そして、ちょっと前まで我々のプリンタで使用していた材料がCoPAという耐熱性の高いフィラメント […]

【メディア掲載紹介】週刊ダイヤモンド:「5年で大化け!サイエンス&ベンチャー105発」にエレファンテックが紹介されました。

週刊ダイヤモンドの「日本の未来を変える サイエンス&ベンチャー105選」にエレファンテックが常識破りの印刷応用技術として紹介されました。

【イベント報告】HPデジタルマニュファクチャリングセンター視察レポートに弊社杉本が登壇しました。

こんにちは、しみけんです。 HPデジタルマニュファクチャリングセンター視察レポート 〜Additive Manufacturingの社会実装を日本でどう進めるか〜 先日10/4にFabcafe Tokyo2F、MTRL TOKYOにて「HPデジタルマニュファクチャリングセンター視察レポート」に弊社杉本が登壇しましたので、潜入してきました。 隣の方はパナソニック株式会社の中西多公歳さんです。二人で視察に行ったとのことで、視察の際の興奮をそのまま伝えていただけました。 Additive Manufacturingを簡単に説明すると、例えば彫刻等、削ってものを作るなどの製法に対して、材料を積層しものを作る方法です。エレファンテックの製法も積層で製品を作るため該当します。 今回のレポートの内容をまとめると「Additive Manufacturingは既に様々な企業の量産に使用されていて、且つこれからどんどん様々な製造がこれに置き換わる事になる」ということでした。 今後ともAdditive manufacturingの内容について企画しようと考えていると、MTRL TOKYOの小原さんもページ […]

【メディア掲載紹介】日刊工業新聞:新製法プリント基板 量産

10月24日付日刊工業新聞の輝けスタートアップシリーズのシリーズに、エレファンテックが「新製法プリント基板 量産」というタイトルで取り上げられました。 インクジェットで回路基板を生産できると、回路が切り替わっても量に関係なく同じラインで連続生産できるようになる。量産規模によるコスト勝負に陥った競争原理を覆せるかもしれない(紙面より) メディア掲載一覧 メディア記事に掲載された記事を読む

【メディア掲載紹介】三井化学とエレファンテックが戦略的提携

プレスリリース「三井化学とエレファンテックが戦略的提携」について、さまざまなメディアに取り上げて頂きました。 電産新報「エレファンテック フレキ本格量産」 INCJ「エレファンテック株式会社:INCJ投資先のエレファンテックが三井化学と戦略的提携に合意」

化学工業日報10月17日

【メディア掲載紹介】化学工業日報:IJ駆使し大幅省資源化

2019年10月17日付、化学工業日報に「IJ駆使し大幅省資源化」という記事が掲載されました。 メディア掲載一覧 メディア記事に掲載された記事を読む

【メディア掲載紹介】fabcross:三井化学とエレファンテックが戦略的提携——プリンテッドエレクトロニクス分野の技術推進で協力

2019年10月16日付、fabcrossに「三井化学とエレファンテックが戦略的提携——プリンテッドエレクトロニクス分野の技術推進で協力」というタイトルで記事が掲載されました。 メディア掲載一覧 ▶ fabcross 掲載一覧 ▶ メディア記事に掲載された記事を読む

日刊工業新聞

【メディア掲載情報】日刊工業新聞:三井化学、エレファンテック提携 ICT材料事業 拡大

2019年10月16日付日刊工業新聞に、「三井化学、エレファンテック提携 ICT材料事業 拡大」というタイトルで取り上げられました。 メディア掲載一覧 メディア記事に掲載された記事を読む

【メディア掲載紹介】日刊ケミカルニュース:三井化学 FPCメーカーと戦略的提携 ICT事業を拡大

日刊ケミカルニュース(2019年10月16日付)に「三井化学 FPCメーカーと戦略的提携 ICT事業を拡大」という記事で紹介頂きました。 三井化学は15日、プリンテッド・エレクトロニクス分野のスタートアップ企業、エレファンテック(東京都中央区)と、インクジェットによる新しいものづくりの生産技術開発と量産化を推進するため、戦略的提携に合意したと発表した。 エレファンテックは三井化学の支援のもと、来年3月をめどに、月産最大5万㎡のインクジェットによるフレキシブル基板(FPC)製造の量産ラインを構築し、新たなものづくりを実現するインクジェット製造ラインの開発を行う。(記事より引用)

Elephantech

【メディア掲載紹介】日本経済新聞:三井化学、東大発企業と業務提携

日本経済新聞に三井化学、東大発企業と業務提携の記事が掲載されました。 三井化学は15日、東京大発のスタートアップでプリント基板製造を手掛けるエレファンテック(東京・中央)と業務提携したと発表した。エレファンテックはインクジェット印刷技術を使って、曲がる性質のある樹脂フィルムの基板上に回路を形成する技術を持つ。 エレファンテックは提携を通じて、三井化学の名古屋市の工場内に来年秋の稼働を目指して基板製造の量産設備を導入する。 メディア掲載一覧 ▶ 日本経済新聞 掲載一覧 ▶ メディア記事に掲載された記事を読む

日刊工業新聞

【メディア掲載情報】日刊工業新聞:三井化、東大VBと協業 フレキ基板の新工場

2019年10月8日付日刊工業新聞一面に、 「三井化、東大VBと協業 フレキ基板の新工場」というタイトルで取り上げられました。 メディア掲載一覧 メディア記事に掲載された記事を読む

【めっき自動搬送装置ができるまで】[6]

こんにちは。インターンの北島です。 秋口の涼しさを感じる季節になってきました。夏は終わりを感じると少し寂しいですね。 ここまでブログを読んでいただけている方、ありがとうございます。 第1回 第2回 第3回 第4回 第5回   前回はソフトウェアのアルゴリズムの話をしました。パズルを解いていくのが楽しい人にはアルゴリズムを考案する作業もきっと楽しいですよ。 今回はいよいよ工場でのライン立ち上げの話です。 これまでハードウェアの設計・試作、ソフトウェアの設計製作を行ってきましたが、ラインが立ち上がって生産開始できなければ遡ってやり直しが必要になります。 できればそんな事になりたくはないですが、何事もやってみるまで結果はわかりません…。 資材調達 基本的には試作と同じくミスミから購入したアルミフレームです。しかし試作は2m、今回は10mのラインですから、アルミフレームの数もすごいことになりました。 上の写真の左側の細長いダンボールの中身がすべてアルミフレームです。外枠の分だけでこれだけあります。写真の右側は浴槽です。 これらを開封して間違えないように組み立てていく必要があるわけです […]

エレファンテック

ソフトウェアエンジニアはどんな仕事?

エレファンテック株式会社は、インクジェット印刷と銅めっきを用いた環境に優しい製法でFPCを製造および販売しているスタートアップです。 この記事を書いている私がそうですが、ソフトウェアが専門の人も働いています。技術開発から行っている会社ですので、それに伴うシステムの変更が発生するので、それを扱うソフトのほうも素早く変更に追従できるようにしています。 ソフトウェア開発って具体的に何をするの? 具体的なソフトウェア開発としては、社内の製造ラインや生産管理のシステム改善したり効率化、製造関連ハードウェアの制御など多岐にわたります。また改善要望があって、どんなシステムにするのが使いやすいかを考えるため実際に使っている人に話を聞いてみると、実際にやっているプロセス自体を改善すべきと感じる点があって、そこを指摘してその仕事は終わりということもあったりします。 いきなりですが、ここで私の経歴について軽く触れておくと、エレファンテック株式会社でソフトウェアエンジニアとして勤務を始めてちょうど2年です。前職はSaaS企業でウェブサービスの開発を主にやっていて、製造業とは全く関係ない仕事をしていました。大学 […]

リフロー

【フレキシブル基板にチャレンジ!】地球儀編[5]:フットプリント模索

【フレキシブル基板にチャレンジ】シリーズ とは エレファンテック技術ブログ新企画、東工大の学生が初めてフレキシブル基板を使って、実際に電子工作する試行錯誤のレポート。 新シリーズ地球儀編もよろしくお願いします! どうも、高橋です。   前回のおさらい パッドの形によってリフローしたときの整列力(?)が変わってくるらしい。 そもそも前回作った基板は推奨形状をガン無視してたので、ちゃんとした形のフットプリントを使いましょうという感じの流れがありました。   試験基板到着 とりあえず到着。上のものがリジッド基板で下がフレキシブル基板です。 左右で大きさが違うのはちょっと事情がありまして…フレキシブル基板のパッドの右側のものはレジストの乗っていない(露出したエリア)が推奨されたパッドの形状になるように作ってあります。逆に左側はパッド設計を推奨の通りに行い、それに対してp-flexの規定であるクリアランス0.2mmの設定をかけたものになります。 つまりここがちょっとした罠なんですが、レジストがフットプリントにオーバーラップするような設定を行った場合、kicadはパッドに対して […]

めっきスケジュール

【めっき自動搬送装置ができるまで】[5]

こんにちは、インターンの北島です。 このブログは企画が立ち上がってから1年近く放置してしまったという話を第1回で書きましたが、逆に書き始めてからはグイグイと進んで早くも第5回です。 案ずるより産むが易しというやつですね。 読んでいただけている方、ありがとうございます。 第1回 第2回 第3回 第4回   前回は試作した際のことを書きました。いかがだったでしょうか? 今見返してみるとなかなか拙いハードウェアを試作していますが、その失敗を生かして本番は良いものが作れたと思います。   さて、今回は実際に搬送装置を動かすための頭脳であるソフトウェアについて説明したいと思います。 前回まででPCからマイコンを通してモーターを回し、かごを運ぶことができました。原点復帰もできるようになりましたから、かごを持って、運んで、置いてをずっと繰り返せるようになりました。 しかし、それだけではめっきはできないのです…。 めっきのスケジュール めっき生産は前処理→めっき処理→後処理で成り立っていることは第1回で書きました。 ライン上にめっき槽は3つあり、うち1~2槽が稼働しています。 &n […]

ダイヤモンド社「NEXT THE FIRST46 次世代を担う市場の開拓者」

【メディア掲載紹介】ダイヤモンド社「NEXT THE FIRST46 次世代を担う市場の開拓者」に弊社が紹介されました。

ダイヤモンド社「NEXT THE FIRST46 次世代を担う市場の開拓者」に  周辺技術の進化に独自のプロセス開発能力を融合 「プリンテッド・エレクトロニクス」で世界を目指す 企業として弊社が紹介されました。 メディア掲載一覧 メディア記事に掲載された記事を読む

HPデジタルマニュファクチャリングセンター視察レポート 〜Additive Manufacturingの社会実装を日本でどう進めるか〜

HPデジタルマニュファクチャリングセンター視察レポート 〜Additive Manufacturingの社会実装を日本でどう進めるか〜

※こちらのイベントは終了しました。 当社の副社長である杉本が下記のイベントに登壇します。ぜひご来場ください。 イベントでは、HPのプレスリリースに衝撃を受け9月中旬に視察に訪れた、エレファンテック株式会社副社長の杉本 雅明 氏、パナソニック株式会社の中西 多公歳 氏のお二方をお招きし、「HP 3D Printing and Digital Manufacturing Center of Excellence」の視察レポートと、お二方が現地で感じ取ったこれからのAdditive Manufacturingについて、語っていただきます。   開催日 2019/10/04(金) 19:00–21:30 場 所 FabCafe Tokyo 〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂1丁目22-7 道玄坂ピア 1F Tel. 03-6416-9190 https://fabcafe.com/tokyo/ アクセス 京王井の頭線 神泉駅 南口 徒歩3分 JR 渋谷駅 徒歩10分(map) 参加費 Peatix 1,000円 / 当日1,500円 (1Drink込) ※領収書発行可 定員 60 […]

The Elephant House

エレファンテック ゾウコレクション The Elephant House

弊社には、名前の由来になぜかゾウグッズが集まってきます。 こちらは、The Elephant Houseのお土産です。 The Elephant Houseとは、スコットランドの首都エディンバラにあるカフェレストランで、作家J.K.ローリングが小説「ハリー・ポッター」を執筆していた場所として知られています。

【めっき自動搬送装置ができるまで】[4]

こんにちは、インターンの北島です。 前回は搬送装置に必要不可欠な、ステッピングモータの動かし方についてお伝えしました。 PC→マイコン→ドライバ→ステッピングモータという流れがお伝えできたかと思います。 第1回 第2回 第3回 続きまして今回は、ついに(!)、実際に試作をした際のことを書きたいと思います。 以下が実際に作った試作品の動作確認動画です。 第1回の記事に載せた現状の動画とはだいぶ違いますが、だいたい同じことをしているのがわかるかと思います。 また、第2回の記事で書いた補強について、この動画では四隅を補強するタイプ(角を斜めにつないでいるプレート)と対角線をつなぐタイプ(左端面のワイヤー)を両方使っていることがわかります。 実際に作ってグイグイ押したり引いたりして比較してみた結果、対角線をつなぐタイプの補強を本番では採用しました。 水平方向原点復帰の仕様 前回の最後に、モータを動かしている間に少しずつずれてしまう可能性があるので原点復帰をしてあげる必要があるということを書きました。 原点復帰は基本的には、「ある位置に固定されているセンサーが反応するまでゆっくり動かす」という動 […]

【フレキシブル基板にチャレンジ!】地球儀編[4]:基板到着

【フレキシブル基板にチャレンジ!】地球儀編[4]:基板到着

【フレキシブル基板にチャレンジ】シリーズ とは エレファンテック技術ブログ新企画、東工大の学生が初めてフレキシブル基板を使って、実際に電子工作する試行錯誤のレポートをお届けします。 新シリーズとして地球儀編のスタートです。今後ともよろしくお願いします! ご挨拶 高橋です。 今回は頼んでいた地図の基板が完成したため、それを使って色々遊んでみることにします。   威容   補強板を貼って、土台に差し込んで立たせてみました。もう完成では? 円柱にしてたら補強板の枚数も多くしなきゃいけなくて位置合わせも大変だったんだろうな…六角形は正義。 ところで、この部分よく見るとアメリカ大陸になってます。   LED実装への道 このアメリカ大陸だけでLEDが169個あります。注射器でクリームはんだを盛り盛りしていては日が暮れても終わらないので当然のごとくステンシルを使います。 ところでelecrowではステンシルが発注できるのですが、お値段が16ドル。高いわけではないですが決して安くなく、そして今回は量産するわけでもないのでもう少し安く早く手軽に手に入らないものか…と。 &n […]

  • Tag

  • アーカイブ

  • SNS

    • X
    • Facebook
    • Instragram
    • LinkdIn
    • Youtube

    最新のおすすめ情報や更新情報を
    お届けしております。