ニュース News

2023年4月の記事

【メディア掲載紹介】Forbes JAPAN:人類を10年早く、前へ!「クライメートテックの雄」の挑戦

Forbes JAPAN(フォーブスジャパン)2023年6月号の『「NEXT100」いま注目すべき「世界を救う希望」100人』の特集の中で、弊社清水のインタビュー記事 『人類を10年早く、前へ!「クライメートテックの雄」の挑戦』が掲載されました。 書籍紹介 タイトル Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)2023年6月号 ASIN B0C1CWQ34L 出版社 リンクタイズ

【P-Flex® を使うメリット】フレキシブル基板でMEMSマイクの周波数特性をあげる

MEMSマイクにP-Flex®を活用するメリットについて MEMSマイクは小型で大量生産に向いていることからスマートフォンを始め各種機器に採用されています。その形状の多くは表面実装タイプでPCBに実装されます。 トップポート型とボトムポート型 MEMSマイクには音を取り込むためにケースに小さな穴が開けられています。トップカバー側に穴がある場合はトップポート型、PCB側にある場合はボトムポート型と呼ばれています。こちらの図はCirrus Logic社のアプリケーションレポートに掲載されているMEMSマイクの断面図です。(左:トップポート型、右:ボトムポート型) https://www.mouser.com/catalog/additional/Cirrus Logic_WAN0284_v1.1.pdf 薄く形状自由度が高いP-Flex®を使う2つのメリット サウンドのパフォーマンスを最大化するためには音を取り込む部分のケース、ガスケット(*)、保護用メッシュ層の厚さを薄くすると良いとされています。ボトムポート型では基板越しに音を取り込むため、更にPCBの厚さも影響を及ぼします。サウンド入 […]

エレファンテック

【メディア掲載紹介】Techblitz : 脱炭素社会の実現に向けて  ZETピッチ登壇企業紹介 日本スタートアップ

Techblitz(2023年4月21日付)に 脱炭素社会の実現に向けて  ZETピッチ登壇企業紹介 日本スタートアップ のひとつとして掲載されました。 関連記事 【ZET New Japan Summit 2023 Kyoto】スタートアップピッチに弊社CEO 清水が登壇します。

【メディア掲載紹介】日刊ケミカルニュース:エレファンテック 環境省CN技術開発・実証事業に採択

日刊ケミカルニュース(2023年4月12日付)に エレファンテック 環境スタートアップ大賞選定委員賞に というタイトルで掲載されました。 関連プレスリリース 環境省の令和5年度「地域共創・セクター横断型カーボンニュートラル技術開発・実証事業」に採択されました。

エレファンテック、「Extreme Tech Challenge (XTC)」の日本大会で準優勝

2023年4月10日に開催された、SDGs×ディープテックの世界最大規模のスタートアップ・コンテスト「Extreme Tech Challenge(XTC)」の日本大会「XTC JAPAN 2023」で弊社清水がピッチに登壇し、エレファンテックが準優勝企業に選ばれました。 画像はXTC JAPAN運営委員会提供 エレファンテックについての講評をいただきました。 <審査員 西尾 信彦 (立命館大学 情報理工学部 教授)氏 コメント> 今大会は大変な接戦で、どの企業を優勝とするか審査も非常に悩ましいものでした。今回の準優勝という結果にかかわらず、ぜひシリコンバレーを訪れてエレファンテックの技術を知らしめ、保守的な巨大企業への導入を達成してほしいと期待しています。技術的にも大変素晴らしく、旧社名の時代から取り組みに注目しておりました。(XTC JAPAN プレスリリースより引用) XTC JAPAN プレスリリース 関連記事 https://elephantech.com/news/xtc-japan-20230324/

16-9

環境省の令和5年度「地域共創・セクター横断型カーボンニュートラル技術開発・実証事業」に採択されました。

エレファンテック株式会社の「印刷による低環境負荷の回路基板製造技術の大規模量産技術開発」が、環境省の令和5年度「地域共創・セクター横断型カーボンニュートラル技術開発・実証事業」に採択されました。本事業は、令和5年度から令和7年度を対象とした事業で最大7.5億円の補助金が交付されます。

【メディア掲載情報】jobtag:「バーの店長から電子回路製造のスタートアップ企業へ転職 神 裕一郎さん」

弊社AMC名古屋勤務 の神(かみ)が、厚生労働省職業情報提供サイト(日本版O-NET)jobtagの キャリアチェンジ事例 で紹介されました。 ―――これから異業種転職を考えている人に向けてアドバイスは何かありますか? 異業種という言葉にとらわれすぎず、やりたいことをやれば良いと思います。全く知らない業界に対して怖気付く必要はないです。 やりたいこととやれることは違いますが、まずはやってみないことには、やりたいことを仕事にできるかわからないですから。 私も回路基板の製造なんて初めはできると思いませんでしたが、スタートアップ企業だったから私のような業界未経験者にも間口が開かれていました。まずは飛び込んでみて、そこから必死になって学んでいけば、何事も遅いなんてことはないんです。 チャレンジしていく精神が大事だと思っているので、悩んでいる方は情報を集めたり、業界について調べたりして、ぶつかっていくと良いと思います。(記事より引用) メディア掲載一覧 メディア記事に掲載された記事を読む  

  • Tag

  • アーカイブ

  • SNS

    • X
    • Facebook
    • Instragram
    • LinkdIn
    • Youtube

    最新のおすすめ情報や更新情報を
    お届けしております。