ニュース News

NEC : スタートアップ、AgICが生み出した、大企業とイノベーションの間を繋ぐ“回路”
NEC にスタートアップ、AgICが生み出した、大企業とイノベーションの間を繋ぐ“回路”が紹介されました。 プリンテッドエレクトロニクスには、その応用製品における2030年の市場予測に約3兆8,921億円を試算する市場調査(2015)もある。電子回路の存在が身近になることが、どのようにしてこの巨大市場に結びつくのか。 日本でいち早くプリンテッドエレクトロニクスの事業化に成功した、AgIC共同創業者・取締役の杉本雅明氏に聞いた ▶ スタートアップ、AgICが生み出した、大企業とイノベーションの間を繋ぐ“回路” 世界を驚かせた「電子回路」の動画

Sony Japan | Life Space UX(ライフスペースUX)『クリエイターとともに「空間」を考える。』
「Sony Japan | Life Space UX(ライフスペースUX)」のニュースで、空間の考察にクリエイティヴな視座を与える一人として登壇した弊社杉本が行った「コミュニティを育む空間」の秘訣はお互いを高め合う余白というプレゼンテーションの様子が紹介されました。 「空間観察学」とは、2016年7月28日(木)銀座・ソニービル「ソニーイノベーションラウンジ」にて開催された、Life Space UX Lab.によるイベントです。 クリエイターとともに「空間」を考える。イベント「空間観察学」とは 毎回、最前線で活躍中の建築家やデザイナー、アーティストを招き、1番大切にしている視点など「ものづくりの根っこ」を、参加者と共有する「空間観察学」。参加者はその視点を自らの暮らしや仕事に落とし込み、新たな価値を生み出すヒントとして活用していく…という、未知の試みです。』(引用元:https://www.sony.co.jp/Products/products-for-life-space/news/report_20161013.html)