ニュース News

「技術情報」の記事

Elephantech の製造や開発などの技術情報を中心にいろいろな角度から情報を発信します。

メンブレンスイッチ

【フレキシブル基板にチャレンジ!】電卓編[13]:完成&お披露目

【フレキシブル基板にチャレンジ】シリーズ とは エレファンテック技術ブログ新企画、東工大の学生が初めてフレキシブル基板を使って、実際に電子工作する試行錯誤のレポートです。 失敗を繰り返し、本人たちは落ち込んでいることも多いのですが、読者のみなさん目線からすると、逆にものすごく参考になるのではないでしょうか。 とても面白いシリーズです!  << 前の記事 次の記事 >>  平野&高橋です。 電卓、ようやく完成しました。長かった   完成 紆余曲折の果て、 完成しました!!! 長かった!!マジで長かった…   実際に電卓として動かしている動画がこちらです! 文字盤が無い?何か小数点おかしい? そこはフレキと関係ない。いいね?   いいね?     製作を通しての反省点 初めてのフレキシブル基板ということもあり反省点が多すぎたので、備忘録も兼ねて書き連ねておきます。 各項目に貼られたリンクから経緯を見れるのでそちらもどうぞ!   回路設計での反省点 ①ジャンパー抵抗を使おう! 一枚目の基板を作ったとき、ジャン […]

ジャンプ抵抗

【フレキシブル基板にチャレンジ!】電卓編おまけ[12]:基板設計知見編

【フレキシブル基板にチャレンジ】シリーズ とは エレファンテック技術ブログ新企画、東工大の学生が初めてフレキシブル基板を使って、実際に電子工作する試行錯誤のレポートです。 失敗を繰り返し、本人たちは落ち込んでいることも多いのですが、読者のみなさん目線からすると、逆にものすごく参考になるのではないでしょうか。 とても面白いシリーズです!  << 前の記事 次の記事 >>  こんにちは、平野です。 この記事では基板再設計の際に得た知見を紹介します。 何で今更再設計? マイコン君が精神崩壊を起こして自己の定義ができなくなってしまったからです。 ……基板を作る前にちゃんと32u4マイコンへの書き込みができることを確認しておけばよかったんですがね。 そもそもATmega32u4を採用した理由として、Arduino Leonardoで採用されているマイコンなので皆使っているし、何かあっても大丈夫だろうという考えがありました。 ですが我々がいざ実装して書き込もうとしても、マイコン君はdevice signatureとして毎回違った値を吐き出してきて全く書き込みができませんでし […]

クリームはんだ

【フレキシブル基板にチャレンジ!】電卓編[11]:疑似リフローに挑戦!

【フレキシブル基板にチャレンジ】シリーズ とは エレファンテック技術ブログ新企画、東工大の学生が初めてフレキシブル基板を使って、実際に電子工作する試行錯誤のレポートです。 失敗を繰り返し、本人たちは落ち込んでいることも多いのですが、読者のみなさん目線からすると、逆にものすごく参考になるのではないでしょうか。 とても面白いシリーズです!  << 前の記事 次の記事 >>  こんにちは、平野です。 今回は実装編のおまけとして、ステンシルを用いた疑似リフローについて紹介します。 もっと楽がしたい!! 当シリーズ10回目の記事【フレキシブル基板にチャレンジ!】電卓編[10]:基板実装リベンジで、我々はクリームはんだを用いてはんだ付けを行いました。(まだ読んでいない方は是非お読みください!) △無意味にクリームはんだの写真 その際、クリームはんだをパッドに塗布する作業はすべて手作業で行っていました。そのため、非常に時間と手間がかかる上に、パッドごとに乗るクリームはんだの量も違ってしまい、仕上がりが多少汚くなってしまったりしました。 そこで今回は、ステンシルというものを用い […]

フレキシブル基板 電卓

【フレキシブル基板にチャレンジ!】電卓編[10]:基板実装リベンジ

今回はフレキシブル基板への実装にチャレンジします。(はんだ付けの様子をデジタルスコープで動画撮影)

TEVO Tarantula 3Dプリンター

【フレキシブル基板にチャレンジ!】電卓編番外[9]:3Dプリンター導入

今回は番外編として、このプロジェクトの為に導入した3Dプリンターを紹介します。

ガーバーファイルの閲覧方法:ガーバービューワーの紹介

ガーバーファイルの閲覧方法:ガーバービューワーの紹介

ガーバーファイルはプリント基板の製造ファイル形式のデファクトスタンダードとして使われています。 ガーバーファイルの出力は様々な基板CADからできますが、出力されたガーバーファイルを確認する方法が分からないという声を聞きますので、無料で利用できるツールを3つ紹介します。

フレキシブル基板 補強板

補強板の使い方【はじめようフレキシブル基板】

補強板とはFPCの特定な箇所を厚く硬くするために使う板のことで、FPCコネクタにFPCの厚みを合わせるため、部品を実装する部位を硬くするために利用します。どのように補強板を設計するのでしょうか。

レジストマスクを表示させた例

【フレキシブル基板にチャレンジ!】電卓編[8]:基板設計リベンジ2

前回に引き続き、新作基板を設計します。後編の今回は、kicadでのレジストマスクデータの編集方法をはじめとした設計技術の紹介や、完成した基板データを紙に印刷して行った仮組み立ての結果の紹介等を行います。

FPCコネクタ

FPCコネクタの選び方【はじめようフレキシブル基板】

FPC(フレキシブル基板)を初めて設計する方に「コネクタは何を使ったら良いの?」という質問をよく受けます。この記事ではFPCコネクタの選び方を説明します。また、P-Flex®️用のコネクタの選び方も紹介します。

電源led

【フレキシブル基板にチャレンジ!】電卓編[7]:基板設計リベンジ1

一枚目の基板で得た教訓をもとに改めて新作基板を設計していきます。 前編の今回は、部品の選定から配線作業までで新しく行ったことを中心にまとめました。

東京工業大学 ロボット技術研究会主催プチコン(2017/12/22)の公式スポンサー報告

東京工業大学 ロボット技術研究会主催プチコン(2017/12/22)の公式スポンサー報告

2017年12月22日、東工大ロ技研主催のプチコンが開催され、ライントレース部門と、マイクロマウス部門(クラシック&ハーフ)の競技会が行われました。 今回、エレファンテックは公式スポンサーをさせて頂きました。 ちょっとご報告遅れましたが、当日の様子をお知らせいたします!

【フレキシブル基板にチャレンジ!6】電卓編:実装挑戦

【フレキシブル基板にチャレンジ!】電卓編[6]:実装挑戦

エレファンテックブログ更新しました! 【フレキシブル基板にチャレンジ!】シリーズ第6回目です。 今回は遂に、完成した基板に部品を実装していきます! ただ、初めてのフレキ実装がスムーズに成功するはずもなく… フレキに部品を実装する際の注意点が浮き彫りになった回です。 ぜひご一読を!

電極とストッパー

【フレキシブル基板にチャレンジ!】電卓編[5]:コネクタ

【フレキシブル基板にチャレンジ!】シリーズ第5回目です。 今回は、第2回で設計した基板の修正について、コネクタに関する部分を扱った記事です。 フレキを使うときのコネクタに関するあれこれをまとめました。 ご意見・ご感想をお待ちしております!

メンブレンスイッチ

【フレキシブル基板にチャレンジ!】電卓編[4]:メンブレンスイッチ

【フレキシブル基板にチャレンジ!】シリーズ第三回目です。 フレキシブル基板で作れる、薄くて曲がるスイッチについての紹介記事です。 併せて紹介するキーマトリクスは多くのスイッチを使う時に便利なシステムです。 意見・感想をお待ちしております!

基板設計

【フレキシブル基板にチャレンジ!】電卓編[3]:基板設計 後編

エレファンテックブログ更新しました! 【フレキシブル基板にチャレンジ!】シリーズ第二回目・後編です。 初めてのフレキシブル基板設計、その試行錯誤レポート記事です。後編の今回は、前編で行った設計の修正から基板のチェック、発注の際のデータの出力について。ぜひご一読ください!

【フレキシブル基板にチャレンジ!2】電卓編:基板設計 前編

【フレキシブル基板にチャレンジ!】電卓編[2]:基板設計 前編

電子工作・電卓編 第2回目の記事です。今回から、基板部分の設計について前後編に分けて書いていく予定です。 前編では部品の選定から回路設計、プリント基板の配線までを扱います。

メンブレンスイッチ

【フレキシブル基板にチャレンジ!】電卓編[1]:シリーズ開始

【フレキシブル基板にチャレンジ】シリーズ とは エレファンテック技術ブログ新企画、東工大の学生が初めてフレキシブル基板を使って、実際に電子工作する試行錯誤のレポートです。 失敗を繰り返し、本人たちは落ち込んでいることも多いのですが、読者のみなさん目線からすると、逆にものすごく参考になるのではないでしょうか。 とても面白いシリーズです! 次の記事 >>  目次 挨拶と自己紹介 記事のコンセプト 今回の作品テーマ 今後の進行 挨拶と自己紹介 こんにちは。 この度、エレファンテックの技術を活かした電子工作の紹介記事を書こうという企画がスタートしました。 今回はシリーズ初回である、電卓の製作についての導入の記事です。 執筆は平野と高橋が行っています。 平野 東京工業大学・学士一年 電子工作系サークル「ロボット技術研究会(通称ロ技研)」所属 サークルではマイクロマウス製作を行っている。 寝ても覚めてもマイクロマウス。 ロ技研を通してこのブログ執筆に巡り合った。 高橋 東京工業大学・学士一年 同サークル所属 個人製作として左右分離型キーボードを製作中。コントローラ等のデバイス製作が好き […]

フレキシブル基板 レジスト

フレキシブル基板 P-Flex®️ 設計のコツ「レジスト・シンボル・外形編」

フレキシブル基板の設計のコツを紹介します。本記事はレジスト・シンボル・外形の設計についてです。

フレキシブル基板(FPC) P-Flex®は電子回路の3Dプリンタ?実はちょっと違うんです!

フレキシブル基板(FPC) P-Flex®は電子回路の3Dプリンタ?実はちょっと違うんです!

型レス・印刷で作れるフレキシブル基板 P-Flex®は、よく「電子回路の3Dプリンタ」と呼ばれるのですが、実はその後ろにある思想は大きく異なります。あまり語られることのないその思想の部分について、記しました。

フレキシブル基板 設計

フレキシブル基板 P-Flex®️ 設計のコツ「パターン設計編」

フレキシブル基板にはリジッド基板には無い特有の耐久性の問題があります。安全にフレキシブル基板を設計するためのコツを紹介します。

  • Tag

  • アーカイブ

  • SNS

    • X
    • Facebook
    • Instragram
    • LinkdIn
    • Youtube

    最新のおすすめ情報や更新情報を
    お届けしております。